こんばんは(^^)

近年デザイン性の高いサイディングボード(外壁材)が多くメーカーより発売されており、レンガ調やタイル調など様々なデザインがあります。

新築当初はオシャレなデザインだけど築年数が経つとサイディングボードも劣化し、メンテナンスを必要とします。⇒それが外壁塗装工事です。

折角のデザインを損ないたくない場合⇒クリヤー塗装でデザインはそのままなのに塗膜でリフレッシュ出来ます。

通常だと塗り潰ししてしまう確率のが未だに高いですが、サイディングの劣化が進む少し前にメンテナンスを行う事でクリヤー塗装にする事が可能です。

『塗り潰し工法』

塗り潰し工法

サイディングボードをデザイン性が損なわれ味気ない仕上がりになってしまう場合もあります。

WB多彩仕上げ工法

タイル調仕上げやレンガ調など凸凹を利用して立体感を演出します。

スズカファインさんより発売されてます。

こちらをクリックして参考にしてみてください。↓

https://www.suzukafine.co.jp/sfdata/product/c/C55026.pdf

『クリヤー塗装工法』

今回はこちらの塗装工事の紹介です。

クリヤー塗装1回目

塗装直後で艶が出てますが、今回は三分艶なので乾燥すると艶がなくなります。

クリヤー塗装2回目

一回目塗装乾燥後仕上げ塗装です。

コーキングプライマー塗布

塗装乾燥後ジョイント部のコーキングを撤去し、新規で新しいコーキング剤を打設します。

コーキング材にはクリヤー塗装は行いません。⇒クリヤー塗膜のひび割れがコーキング材の伸縮や膨張によって発生するからです。

コーキング打設

新規で新しいコーキング材をガンにて注入しております。

施工後

コーキング材注入後にヘラにて綺麗にならしてテープを剥がして完了です。

施工後

クリヤーも艶が落ち着きとても品のある仕上がりになりました。

デザイン性や色を変更したくないお客様にはとても評判がいいです❗️

お客様の要望に臨機応変に対応できる様に日々努力して参ります❗️

もうすぐ卒業や入学式など別れと新たな出会いが増える季節ですが、ご自宅も新たにリフレッシュ検討されてますお客様はエーデザイン株式会社へご相談お待ちしております!